ブログ

自宅学習の強化(2)

今回のテーマは「頑張っているのに結果がうまく出ない生徒」にフォーカスを当ててお話をしたいと思います。(中学生で言うと5教科の点数が300点前後もしくは250点以下の生徒対象で話します。)

①作業になっている 効率的に勉強してない

「問題を解いたら解きっぱなし」「教科書を読んで終わり」「提出するワークの問題を解いて満足している」「間違えた問題はそのまま」「英単語や漢字は書いて覚えた気になっている」         などです。おそらくこのような勉強をした気になっている生徒が一番多いと思います。おそらくこの間違えた問題の説明をしてよ。と言ったら、答えられません。

改善策として

子供・・・間違えた問題は出来るまで解き直す。 全ての問題を簡単に説明出来る様にする。英単語や漢字はテストする  などです。

親・・・ワークで間違っている問題があったら、そこの説明をしてもらう。英単語と漢字のテストを目の前でさせる。 などです。

②集中してない 適当

このような生徒も今多くなっていると思います。「提出しないといけないから答えを見て全て写す」「適当に問題を解いて答え合わせも適当」「勉強してると思ったらぼーっとしてる」などです。   将来の事を楽観視しており今が楽しければ良い。それに私、俺は勉強している! 悪く言うと、屁理屈が多い子供に当てはまります。

改善策として

子供・・・毎日正しく勉強する習慣を付ける。答えをすぐに見ずによく考える。分からないなら調べる。などして工夫をする。 などです。

親・・・目の前で勉強させる。 毎日どれだけ勉強したか確認する。 勉強させる為に家ではなく他の場所で勉強させる。 もし約束を破ったらスマホなどを没収する。 などです。

以上です。ご参考までにお読みください。また次回もよろしくお願い致します。